ヘルシーフレンズ

~健康の輪を広げる~

  • ホーム
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

野菜の肉巻きをヘルシーに作る6つのステップ

by healthyfriends Leave a Comment

  • Tweet
  • Tweet

野菜の肉巻きをヘルシーに作る6つのステップ

野菜の肉巻きは、野菜を薄切り肉でクルクル巻く料理です。脇役になってしまいそうな野菜も肉巻きにすることで主役にしてしまう、家計と健康に貢献してくれるメニューです。野菜の肉巻きを、よりヘルシーに作るには、どんな工夫をすればよいのでしょうか?



栄養バランス抜群の野菜の肉巻きを作る6ステップ

食事は健康の源です。バランスの良い食生活を心掛けたいものですね。野菜の肉巻きは肉と野菜を同時に摂れる栄養バランスが優れたメニューです。ちょっとした工夫で、より効果的に栄養を摂ることができます。

①豚肉に注目

牛肉、鶏肉、豚肉、肉にはいろいろ種類がありますが、肉巻きを作るなら、豚肉がお勧めです。豚肉にはビタミンB1が豊富に含まれています。その含有量は牛肉の10倍にもなります。ビタミンB1は代謝や神経の働きに関係が深い栄養素です。疲労回復効果が高く、イライラを防いでくれる大切な栄養素なのです。

②肉の下ごしらえをひと工夫

野菜の肉巻きは、薄切り肉を使います。柔らかく薄い肉は噛み切りやすく、子どもにもお年寄りにもやさしいですね。でも、時には噛み切りにくい肉に当たってしまうこともあります。肉の下ごしらえをひと工夫して、柔らかい肉巻きに変身させましょう。下ごしらえの方法は簡単です。下味付けには塩コショウを使いますが、もうひとつ、はちみつを使ってみませんか?はちみつには肉を柔らかくする酵素が含まれています。下味にはちみつを使うことで、肉をふっくらジューシーに仕上げることができます。

③野菜を選ぶ

肉巻きにする野菜は、豚肉と相性が良い野菜を選びましょう。豚肉は良質のたんぱく質をたっぷり含んでいます。タンパク質の吸収を助ける栄養はいろいろありますが、吸収を妨げる栄養があるのは意外に知られていません。タンパク質の吸収を邪魔する栄養素は、実は食物繊維です。食物繊維は水分と一緒に栄養素を吸着させる性質があります。大腸で水分を吸収する時に水分と一緒に栄養を体内に取り込むので、結果的に影響は吸収されますが、食物繊維がその吸収スピードを遅らせてしまっているのですね。肉巻きにする野菜は、食物繊維が控えめな物を選ぶと、よりヘルシーな肉巻きができますね。

④苦手な野菜を巻く

肉巻きにすると、野菜の姿が隠れます。これは好き嫌いのある人にとっては好都合です。特に子どもの好き嫌いは、食わず嫌いが大半を占めています。野菜を肉巻きにして変身させることでおいしく食べるきっかけになります。母親が子供に作る野菜の肉巻きで人気の野菜は、ニンジン、ほうれん草、ピーマン、パプリカなど、子どもの嫌いな食べ物代表の野菜です。細切りにして肉巻きにすると、その姿が隠れるだけでなく、肉の出汁で野菜の持つ甘みや旨味が引き出され、子どもにも抵抗なく食べられる味に変化します。他にも、ナスやきのこ類など、他の食材の味を吸収して旨味を増す野菜は肉巻きに向いています。

⑤調理法を選ぶ

肉の調理法はいろいろあります。焼く、炒める、揚げる、蒸す、どの調理法でもおいしく出来上がります。調理する時にひと工夫することで、よりヘルシーに仕上がります。お勧めは「蒸す」調理法です。水分を与えて肉をふっくら仕上げ、余分な油は落とすので、ダイエット中に肉巻きを食べるときにはぜひ蒸し調理をしてください。蒸し器を出すのが面倒という人は、電子レンジでチンするだけの蒸し調理がお手軽でお勧めですよ。肉巻きはお弁当にも向いた料理です。タレを煮からめた肉巻きは冷めてもおいしくいただけます。焼いたり炒めたりするときに一つ気になることは、肉の脂です。健康のことを考えると脂肪分は摂りたくないものであると同時に、お弁当のおかずにするときには冷えた脂は味を損ねてしまいます。焼くときに出てくる肉の脂は、キッチンペーパーなどでこまめに取るようにしましょう。このひと手間で、脂が気になる調理法でもヘルシーにおいしく仕上がります。

⑥調味料を工夫する

肉巻きといえば、甘辛い照り焼きや焼き肉のたれの味をイメージします。もちろん、それもおいしいですが、あっさりポン酢でいただくのはどうでしょう?酢には消化酵素が含まれていて、タンパク質の吸収を助けてくれます。またポン酢に大根おろしを加えると、その効果はさらにアップします。照り焼きや焼き肉のたれに比べ塩分も少なく、体への負担を減らすことができます。


いかがだったでしょうか?

肉と野菜をバランスよく同時に食べられる野菜の肉巻きは野菜不足を感じる時のお助けメニューですね。ダイエット中の人や育ち盛りの子どものいる家庭にはぜひ食べてほしいメニューです。巻く野菜や調理法を工夫して、美味しい野菜の肉巻きを作りましょう。

このエントリーをはてなブックマークに追加

▼関連した記事▼

ミネラルの宝庫!! 食材6選!ミネラル豊富な食材6選! フルーツポンチ健康レシピ6つの素材フルーツポンチ健康レシピ6つの素材 貧血の数値を改善する8つの食品貧血の数値を改善する8つの食品 糖尿病の完治を促す7つの食品糖尿病の完治を促す7つの食品

Filed Under: 健康マメ知識, 健康法, 栄養, 食品 Tagged With: 健康法, 栄養, 血液サラサラ, 野菜, 食品

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

人気記事ランキング

  • 断食の回復食 メニュー9選
    断食の回復食 メニュー9選
    - 261,231 views
  • ミネラルの宝庫!! 食材6選!
    ミネラル豊富な食材6選!
    - 243,941 views
  • 断食後の回復食7つのメニュー
    断食後の回復食7つのメニュー
    - 140,504 views
  • マヌカハニーの発がん性を示す5つの要素
    マヌカハニーの発がん性を示す5つの要素
    - 78,060 views
  • ファスティング回復食の8つのステップ
    ファスティング回復食の8つのステップ
    - 64,978 views
  • 貧血の眠気から解放される5つの方法
    貧血の眠気から解放される5つの方法
    - 45,484 views
  • 早寝早起きの7つのメリット
    早寝早起きの7つのメリット
    - 37,166 views
  • フルーツグラノーラのカロリーを抑える7つの食べ方
    フルーツグラノーラのカロリーを抑える7つの食べ方
    - 31,209 views
  • 貧血の数値を改善する8つの食品
    貧血の数値を改善する8つの食品
    - 19,316 views
  • 玄米の酵素5つの効能
    玄米の酵素5つの効能
    - 19,161 views
  • マヌカハニーの発がん性を抑える5つの食べ方
    マヌカハニーの発がん性を抑える5つの食べ方
    - 18,195 views
  • ファスティングの効果を高める5つのコツ♪
    ファスティングの効果を高める5つのコツ♪
    - 17,973 views
  • ファスティングの復食の6つのステップ
    ファスティングの復食の6つのステップ
    - 16,254 views
  • ヨガで痩せる7つのポイント
    ヨガで痩せる7つのポイント
    - 16,106 views
  • ウォーキングブリーチ5つのポイント
    ウォーキングブリーチ5つのポイント
    - 14,931 views
  • 貧血による頭痛を改善する9つの方法
    貧血による頭痛を改善する8つの方法
    - 14,717 views
  • 貧血による眠気を改善する8つの習慣
    貧血による眠気を改善する8つの習慣
    - 14,127 views
  • フルーツグラノーラのカロリーを抑える6つの食べ方
    フルーツグラノーラのカロリーを抑える6つの食べ方
    - 13,170 views
  • 貧血の頭痛から解放される5つの方法
    貧血の頭痛から解放される5つの方法
    - 11,816 views
  • 糖尿病の完治を促す7つの食品
    糖尿病の完治を促す7つの食品
    - 11,303 views
  • フルーツ飾り切りの5つのポイント
    フルーツ飾り切りの5つのポイント
    - 11,157 views
  • 貧血の数値を改善する7つの習慣
    貧血の数値を改善する7つの習慣
    - 9,979 views
  • フルーツポンチで健康5つのレシピ
    フルーツポンチで健康5つのレシピ
    - 9,862 views
  • 貧血と眠気から解放される6つの方法
    つらい貧血と眠気から解放される6つの方法
    - 9,471 views
  • 野菜たっぷり餃子レシピ5選
    野菜たっぷり餃子レシピ5選
    - 9,158 views
  • フルーツを健康的に楽しむ5つの飾り切り
    フルーツを健康的に楽しむ5つの飾り切り
    - 8,886 views
  • こんなにすごい!! ビタミン注射の5つのメリット
    こんなにすごい!! ビタミン注射の5つのメリット
    - 8,711 views
  • 野菜の肉巻きをヘルシーに作る6つのステップ
    野菜の肉巻きをヘルシーに作る6つのステップ
    - 8,275 views
  • お茶の高血圧への6つの効果
    お茶の高血圧への6つの効果
    - 7,902 views
  • 冷え性に効く飲み物7選
    冷え性に効く飲み物7選
    - 7,521 views
  • ビタミン注射7つのポイント
    ビタミン注射7つのポイント
    - 7,048 views
  • フルーツポンチ健康レシピ6つの素材
    フルーツポンチ健康レシピ6つの素材
    - 6,961 views
  • 糖尿病で寿命を縮める人の6つの悪習慣
    糖尿病で寿命を縮める人の6つの悪習慣
    - 6,609 views
  • お問い合わせ
    - 6,583 views
  • 糖尿病による眠気を改善する6つの習慣
    糖尿病による眠気を改善する6つの習慣
    - 5,910 views

最新の記事

  • デトックスウォーターでスッキリダイエット!6つの成功ポイント
  • ダイエットサプリを使った正しい8つのダイエット法
  • 玄米の酵素5つの効能
  • 貧血の頭痛から解放される5つの方法
  • ファスティングの効果を高める5つのコツ♪
  • フルーツポンチで健康5つのレシピ
  • ビタミン注射7つのポイント

記事カテゴリー

  • 生活習慣病
    • 糖尿病
    • がん
  • 寿命
  • 体に良いこと
  • 頭痛
  • 不眠症
  • お肌つるつる
  • 便秘解消
  • ダイエット
    • ファスティング
      • 復食
  • 健康マメ知識
  • 健康法
    • デトックス
    • 疲労回復
    • アンチエイジング
  • 高血圧
  • 貧血
  • 冷え性
  • 予防
  • 栄養
    • ミネラル
    • ビタミン
    • 鉄分
  • 食品
    • 飲み物
    • 酵素
    • 健康食品
    • メニュー
    • サプリメント
    • フルーツ
  • 糖尿病
  • 発がん性

Twitterもフォローしてください♪

@followt71665681さんをフォロー @followt71665681 からのツイート

『いいね!』応援お願いします♥♥

Copyright © 2021 · ヘルシーフレンズ on Genesis Framework · WordPress · Log in