ヘルシーフレンズ

~健康の輪を広げる~

  • ホーム
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

貧血の数値を改善する8つの食品

by healthyfriends Leave a Comment

  • Tweet
  • Tweet

貧血の数値を改善する8つの食品

最近は無理なダイエットや食生活の乱れによって貧血になる人が増えています。血液検査で貧血の数値が出ると、疲れやめまい、立ちくらみ、動悸や息切れなどの症状に悩まされやすくなります。数値を改善するためには食事を見直すことがいちばんの近道ですが、どのような食事を心がけるとよいのでしょうか?



手軽に貧血の数値を改善する食品とは

貧血全体の60~80%を占める鉄欠乏性貧血は、鉄と鉄の生成や吸収を助ける栄養素を多く取り入れることが重要ですが、何よりも続けることが第一です。今回は貧血の数値を改善する食品の中でも、できるだけ手軽に効率よく取り入れられる食品をご紹介します。

①レバーは鉄の宝庫

レバーには、鉄の中でも吸収率のよいヘム鉄が豊富に含まれています。ヘム鉄は豚・鶏・牛などの肉類、カツオ・イワシ・マグロなどの魚に含まれていますが、中でも豚や鶏のレバーはダントツの鉄含有量です。日々の食事に多くとり入れることで効率よく貧血数値改善の栄養素を補給しましょう。

②カカオで手軽に貧血予防

チョコレートの原料であるカカオ豆には鉄が含まれているだけでなく、亜鉛、マグネシウム、カルシウムなどのミネラルやビタミンEも豊富に含まれているので、貧血の数値改善の強い味方といえます。チョコレートなら持ち歩くことができますし、ココアで飲むのもオススメです。

③パセリをうまくとり入れる

実はパセリには100g中9.3mgも鉄が含まれています。料理の彩りや薬味的要素が強いので一度にたくさんとることは難しいですが、細かく刻んで多めに使ったり、野菜ジュースに加えたりすることでたくさん取り入れることができます。鉄の吸収を高めるビタミンCも豊富に含んでいるので、貧血の数値改善とは切り離せない食材といえるでしょう。

④ひじきは肉・魚と一緒に

ひじきも貧血予防の王道としてあげられることが多い食材です。ひじきに含まれる鉄は非ヘム鉄と呼ばれ、レバーに含まれるヘム鉄に比べると吸収率の数値が約5分の1になりますが、たんぱく質やビタミンCと一緒にとることで吸収率はアップします。肉や魚と一緒に調理することで貧血数値改善の強い味方にしましょう。

⑤納豆はマルチな栄養源

納豆は鉄だけでなく、正常な赤血球をつくるために必要なビタミンB12や良質のたんぱく質、ミネラルなど貧血の数値を改善するための栄養素が豊富に含まれています。

⑥あおのりの意外な鉄含有率

なんと、あおのりには100g中に74.8mgもの鉄が含まれています。これはレバーよりも多い数値ですが、非ヘム鉄ですので吸収率は劣ります。肉・チーズやビタミンCを豊富に含む野菜に巻いたり、ふりかけとして使ったり、ひと工夫して貧血の数値を改善する食品としてとり入れましょう。

⑦数値改善にはすっぱいもの

貧血の数値を改善するには、毎日の食事に梅干しや酢の物などのすっぱいものを1品加えることも効果的です。胃が刺激されることで胃酸の分泌が高まり、鉄が吸収されやすくなります。


いかがだったでしょうか?

貧血の数値を改善するためには、鉄・たんぱく質・ビタミンが大切な栄養素となりますが、一度に大量にとっても急によくなるものではありません。数値をよくする食品の種類は豊富にあります。飽きのこない献立を長く続けることで貧血の数値を改善し、健やかな生活を取り戻しましょう。

↓ヘルシーフレンズは今何位??

このエントリーをはてなブックマークに追加

▼関連した記事▼

フルーツポンチ健康レシピ6つの素材フルーツポンチ健康レシピ6つの素材 貧血の眠気から解放される5つの方法貧血の眠気から解放される5つの方法 ビタミン7つの効果ビタミン7つの効果 糖尿病の完治を促す7つの食品糖尿病の完治を促す7つの食品

Filed Under: ビタミン, 予防, 体に良いこと, 健康マメ知識, 健康法, 健康食品, 栄養, 貧血, 食品 Tagged With: ビタミン, 体に良いこと, 健康マメ知識, 栄養, 貧血, 食品

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

人気記事ランキング

  • 断食の回復食 メニュー9選
    断食の回復食 メニュー9選
    - 260,963 views
  • ミネラルの宝庫!! 食材6選!
    ミネラル豊富な食材6選!
    - 243,887 views
  • 断食後の回復食7つのメニュー
    断食後の回復食7つのメニュー
    - 140,488 views
  • マヌカハニーの発がん性を示す5つの要素
    マヌカハニーの発がん性を示す5つの要素
    - 78,051 views
  • ファスティング回復食の8つのステップ
    ファスティング回復食の8つのステップ
    - 64,976 views
  • 貧血の眠気から解放される5つの方法
    貧血の眠気から解放される5つの方法
    - 45,481 views
  • 早寝早起きの7つのメリット
    早寝早起きの7つのメリット
    - 37,162 views
  • フルーツグラノーラのカロリーを抑える7つの食べ方
    フルーツグラノーラのカロリーを抑える7つの食べ方
    - 31,201 views
  • 貧血の数値を改善する8つの食品
    貧血の数値を改善する8つの食品
    - 19,313 views
  • 玄米の酵素5つの効能
    玄米の酵素5つの効能
    - 19,153 views
  • マヌカハニーの発がん性を抑える5つの食べ方
    マヌカハニーの発がん性を抑える5つの食べ方
    - 18,191 views
  • ファスティングの効果を高める5つのコツ♪
    ファスティングの効果を高める5つのコツ♪
    - 17,969 views
  • ファスティングの復食の6つのステップ
    ファスティングの復食の6つのステップ
    - 16,247 views
  • ヨガで痩せる7つのポイント
    ヨガで痩せる7つのポイント
    - 16,104 views
  • ウォーキングブリーチ5つのポイント
    ウォーキングブリーチ5つのポイント
    - 14,915 views
  • 貧血による頭痛を改善する9つの方法
    貧血による頭痛を改善する8つの方法
    - 14,713 views
  • 貧血による眠気を改善する8つの習慣
    貧血による眠気を改善する8つの習慣
    - 14,124 views
  • フルーツグラノーラのカロリーを抑える6つの食べ方
    フルーツグラノーラのカロリーを抑える6つの食べ方
    - 13,167 views
  • 貧血の頭痛から解放される5つの方法
    貧血の頭痛から解放される5つの方法
    - 11,812 views
  • 糖尿病の完治を促す7つの食品
    糖尿病の完治を促す7つの食品
    - 11,300 views
  • フルーツ飾り切りの5つのポイント
    フルーツ飾り切りの5つのポイント
    - 11,154 views
  • 貧血の数値を改善する7つの習慣
    貧血の数値を改善する7つの習慣
    - 9,975 views
  • フルーツポンチで健康5つのレシピ
    フルーツポンチで健康5つのレシピ
    - 9,859 views
  • 貧血と眠気から解放される6つの方法
    つらい貧血と眠気から解放される6つの方法
    - 9,468 views
  • 野菜たっぷり餃子レシピ5選
    野菜たっぷり餃子レシピ5選
    - 9,155 views
  • フルーツを健康的に楽しむ5つの飾り切り
    フルーツを健康的に楽しむ5つの飾り切り
    - 8,881 views
  • こんなにすごい!! ビタミン注射の5つのメリット
    こんなにすごい!! ビタミン注射の5つのメリット
    - 8,707 views
  • 野菜の肉巻きをヘルシーに作る6つのステップ
    野菜の肉巻きをヘルシーに作る6つのステップ
    - 8,269 views
  • お茶の高血圧への6つの効果
    お茶の高血圧への6つの効果
    - 7,900 views
  • 冷え性に効く飲み物7選
    冷え性に効く飲み物7選
    - 7,518 views
  • ビタミン注射7つのポイント
    ビタミン注射7つのポイント
    - 7,045 views
  • フルーツポンチ健康レシピ6つの素材
    フルーツポンチ健康レシピ6つの素材
    - 6,957 views
  • 糖尿病で寿命を縮める人の6つの悪習慣
    糖尿病で寿命を縮める人の6つの悪習慣
    - 6,604 views
  • お問い合わせ
    - 6,549 views
  • 糖尿病による眠気を改善する6つの習慣
    糖尿病による眠気を改善する6つの習慣
    - 5,906 views

最新の記事

  • デトックスウォーターでスッキリダイエット!6つの成功ポイント
  • ダイエットサプリを使った正しい8つのダイエット法
  • 玄米の酵素5つの効能
  • 貧血の頭痛から解放される5つの方法
  • ファスティングの効果を高める5つのコツ♪
  • フルーツポンチで健康5つのレシピ
  • ビタミン注射7つのポイント

記事カテゴリー

  • 生活習慣病
    • 糖尿病
    • がん
  • 寿命
  • 体に良いこと
  • 頭痛
  • 不眠症
  • お肌つるつる
  • 便秘解消
  • ダイエット
    • ファスティング
      • 復食
  • 健康マメ知識
  • 健康法
    • デトックス
    • 疲労回復
    • アンチエイジング
  • 高血圧
  • 貧血
  • 冷え性
  • 予防
  • 栄養
    • ミネラル
    • ビタミン
    • 鉄分
  • 食品
    • 飲み物
    • 酵素
    • 健康食品
    • メニュー
    • サプリメント
    • フルーツ
  • 糖尿病
  • 発がん性

Twitterもフォローしてください♪

@followt71665681さんをフォロー @followt71665681 からのツイート

『いいね!』応援お願いします♥♥

Copyright © 2021 · ヘルシーフレンズ on Genesis Framework · WordPress · Log in