ヘルシーフレンズ

~健康の輪を広げる~

  • ホーム
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

断食後の回復食7つのメニュー

by healthyfriends Leave a Comment

  • Tweet
  • Tweet

断食後の回復食7つのメニュー

 断食はデトックス効果があり、最近人気のダイエット法です。断食の後大切なのは、回復食です。断食後の食事内容には注意が必要です。断食後にいきなり大量に食べたり、消化しにくいものを食べるとリバウンドを起こしたり体調不良を引き起こすもとになります。断食後の回復食、どんなメニューを選べばよいのでしょうか?



断食後リバウンドしにくい回復食7選

3日以上の断食をおこなうときには、食事内容を戻していくのに断食と同じだけの時間をかける必要があります。断食からの回復食は、消化に負担をかけないというのが最大の条件です。そして、胃腸に刺激を与えないということも大切です。

①薄味の野菜スープ

2560
 断食直後は舌の感覚が敏感になっています。濃い味は刺激が強すぎるので薄味のものをゆっくりと時間をかけて味わいながら食べるようにしましょう。そこでオススメなのが、薄味の野菜スープです。野菜の栄養分はスープにしみだしているので、必要な栄養素もとることができるので回復食にはぴったりです。断食直後は、具は食べず上澄みスープだけを飲み、形の残らないほど柔らかくなった野菜のスープ…と、段階を追って、断食で休憩させた消化器官をゆっくりと目覚めさせるつもりで回復食を食べるようにしてください。

②お粥

鮭のお粥
 断食後の回復食には重湯が推奨されています。重湯はお粥の上澄み部分で、カロリーを摂ることができお腹に負担をかけません。回復食の初めは重湯で、そこから少しずつお粥に変えていきましょう。すりつぶしたカボチャやサツマイモを加えると、変化があって飽きずに食べられますよ。

③酵素ジュース

ozyo
 酵素ジュースはプチ断食にも使われるものですが、断食の回復食にもぴったりです。市販の酵素ジュースもありますが、野菜や果物に含まれる新鮮な栄養を逃がさずに取ることができる酵素ジュースをお勧めします。自分で手作りすることもできます。お好みの野菜と果物をミキサーにかけてジュースにするだけです。ただ、少なからず糖分や酸が含まれているので、断食直後は避けてください。お腹が少し落ちついた、3~4食目くらいからをお勧めします。

【ヘルシーフレンズ読者限定!!】
酵素ドリンクを使ったストレスフリーで辛くないらくらくダイエット講座はこちら!

④湯豆腐

yudouhuyoko
 豆腐は良質のたんぱく質がたっぷり含まれていて消化がよいので、回復食にはぜひ食べたいものです。豆腐料理はいろいろありますが、体を冷やさず野菜もたっぷりでおいしく食べられる湯豆腐をお勧めします。できれば、昆布だしに少しの塩でシンプルに味わって欲しいですが、湯豆腐はポン酢で食べたいという人も多いですね。ポン酢を使うときには少量にしてください。断食後の繊細な味覚で、豆腐の持ち味も楽しめるはずです。タンパク質は人間の体にとって特に重要な栄養素です。タンパク質は消化に負担がかかるため、断食直後には負担になりますが、2日目以降の回復食にはぜひ摂りたい栄養素です。豆腐は消化吸収しやすい食材なので回復食にぴったりですね。

⑤味噌汁

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
 断食後2日目以降の回復食のメニューの王道といえばみそ汁です。様々な具剤を使うことができ、味噌からタンパク質も摂ることができるので、回復食の中の万能食といっていいメニューです。断食道場のプランの回復食を見ると、お粥+味噌汁の組み合わせが多く見られます。断食直後は重湯やみそ汁の上澄み、お粥+味噌汁+消化の良い副菜…といった組み合わせが一般的です。

⑥納豆

743448baa755ded7fc06411e4497d12d
 断食後3日目以降は、消化機能回復のためにも固形物を食べていきます。お粥やスープ以外にもメニューに一品加えます。その一品に最適なのが納豆です。納豆には良質なたんぱく質が含まれているだけでなく、ビタミンや鉄分・マグネシウム・カルシウムなどのミネラル、食物繊維もたっぷり含まれていて、断食後の体力回復に一役買ってくれます。回復食に食べるのにベストな食材ですね。納豆に刻んだゆで野菜などを加えると、さらに栄養たっぷりでおいしくいただけます。

⑦漬物

img56716118
 回復食のメニューは、お粥に湯豆腐、味噌汁…と和食が向いているのがわかります。実は漬物も回復食に加えたい一品です。漬物は塩や酢に野菜をつけこんで熟成させた食品です。ビタミンやミネラル、食物繊維が凝縮されているため、普通に野菜を食べるより効率よく摂ることができます。また「発酵食品は酵素も豊富に含んでいるので消化吸収を助けます。固形物も食べられるようになる断食後3日目からの回復食にぜひ取り入れたいメニューの一つです。


いかがだったでしょうか?

断食後は体力が落ちて消化吸収器官が弱っています。消化器官に負担をかけないように少しずつ慣らしていくことが大切ですね。回復食は赤ちゃんの離乳食と同じです。体調を見ながら少しずつ普通食に戻していきましょう。正しい回復食で、断食後のリバウンドを防ぎましょう。

このエントリーをはてなブックマークに追加

▼関連した記事▼

断食の回復食 メニュー9選断食の回復食 メニュー9選 ファスティング回復食の8つのステップファスティング回復食の8つのステップ ファスティングの復食の6つのステップファスティングの復食の6つのステップ ファスティングの効果を高める5つのコツ♪ファスティングの効果を高める5つのコツ♪

Filed Under: ダイエット, デトックス, ファスティング, メニュー, 体に良いこと, 健康マメ知識, 健康法, 復食, 食品 Tagged With: ダイエット, デトックス, ファスティング, メニュー, 健康法, 回復食, 復食, 断食

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

人気記事ランキング

  • 断食の回復食 メニュー9選
    断食の回復食 メニュー9選
    - 261,231 views
  • ミネラルの宝庫!! 食材6選!
    ミネラル豊富な食材6選!
    - 243,941 views
  • 断食後の回復食7つのメニュー
    断食後の回復食7つのメニュー
    - 140,504 views
  • マヌカハニーの発がん性を示す5つの要素
    マヌカハニーの発がん性を示す5つの要素
    - 78,060 views
  • ファスティング回復食の8つのステップ
    ファスティング回復食の8つのステップ
    - 64,978 views
  • 貧血の眠気から解放される5つの方法
    貧血の眠気から解放される5つの方法
    - 45,484 views
  • 早寝早起きの7つのメリット
    早寝早起きの7つのメリット
    - 37,166 views
  • フルーツグラノーラのカロリーを抑える7つの食べ方
    フルーツグラノーラのカロリーを抑える7つの食べ方
    - 31,209 views
  • 貧血の数値を改善する8つの食品
    貧血の数値を改善する8つの食品
    - 19,316 views
  • 玄米の酵素5つの効能
    玄米の酵素5つの効能
    - 19,161 views
  • マヌカハニーの発がん性を抑える5つの食べ方
    マヌカハニーの発がん性を抑える5つの食べ方
    - 18,195 views
  • ファスティングの効果を高める5つのコツ♪
    ファスティングの効果を高める5つのコツ♪
    - 17,973 views
  • ファスティングの復食の6つのステップ
    ファスティングの復食の6つのステップ
    - 16,254 views
  • ヨガで痩せる7つのポイント
    ヨガで痩せる7つのポイント
    - 16,106 views
  • ウォーキングブリーチ5つのポイント
    ウォーキングブリーチ5つのポイント
    - 14,931 views
  • 貧血による頭痛を改善する9つの方法
    貧血による頭痛を改善する8つの方法
    - 14,717 views
  • 貧血による眠気を改善する8つの習慣
    貧血による眠気を改善する8つの習慣
    - 14,127 views
  • フルーツグラノーラのカロリーを抑える6つの食べ方
    フルーツグラノーラのカロリーを抑える6つの食べ方
    - 13,170 views
  • 貧血の頭痛から解放される5つの方法
    貧血の頭痛から解放される5つの方法
    - 11,816 views
  • 糖尿病の完治を促す7つの食品
    糖尿病の完治を促す7つの食品
    - 11,303 views
  • フルーツ飾り切りの5つのポイント
    フルーツ飾り切りの5つのポイント
    - 11,157 views
  • 貧血の数値を改善する7つの習慣
    貧血の数値を改善する7つの習慣
    - 9,979 views
  • フルーツポンチで健康5つのレシピ
    フルーツポンチで健康5つのレシピ
    - 9,862 views
  • 貧血と眠気から解放される6つの方法
    つらい貧血と眠気から解放される6つの方法
    - 9,471 views
  • 野菜たっぷり餃子レシピ5選
    野菜たっぷり餃子レシピ5選
    - 9,158 views
  • フルーツを健康的に楽しむ5つの飾り切り
    フルーツを健康的に楽しむ5つの飾り切り
    - 8,886 views
  • こんなにすごい!! ビタミン注射の5つのメリット
    こんなにすごい!! ビタミン注射の5つのメリット
    - 8,711 views
  • 野菜の肉巻きをヘルシーに作る6つのステップ
    野菜の肉巻きをヘルシーに作る6つのステップ
    - 8,274 views
  • お茶の高血圧への6つの効果
    お茶の高血圧への6つの効果
    - 7,902 views
  • 冷え性に効く飲み物7選
    冷え性に効く飲み物7選
    - 7,521 views
  • ビタミン注射7つのポイント
    ビタミン注射7つのポイント
    - 7,048 views
  • フルーツポンチ健康レシピ6つの素材
    フルーツポンチ健康レシピ6つの素材
    - 6,961 views
  • 糖尿病で寿命を縮める人の6つの悪習慣
    糖尿病で寿命を縮める人の6つの悪習慣
    - 6,609 views
  • お問い合わせ
    - 6,583 views
  • 糖尿病による眠気を改善する6つの習慣
    糖尿病による眠気を改善する6つの習慣
    - 5,910 views

最新の記事

  • デトックスウォーターでスッキリダイエット!6つの成功ポイント
  • ダイエットサプリを使った正しい8つのダイエット法
  • 玄米の酵素5つの効能
  • 貧血の頭痛から解放される5つの方法
  • ファスティングの効果を高める5つのコツ♪
  • フルーツポンチで健康5つのレシピ
  • ビタミン注射7つのポイント

記事カテゴリー

  • 生活習慣病
    • 糖尿病
    • がん
  • 寿命
  • 体に良いこと
  • 頭痛
  • 不眠症
  • お肌つるつる
  • 便秘解消
  • ダイエット
    • ファスティング
      • 復食
  • 健康マメ知識
  • 健康法
    • デトックス
    • 疲労回復
    • アンチエイジング
  • 高血圧
  • 貧血
  • 冷え性
  • 予防
  • 栄養
    • ミネラル
    • ビタミン
    • 鉄分
  • 食品
    • 飲み物
    • 酵素
    • 健康食品
    • メニュー
    • サプリメント
    • フルーツ
  • 糖尿病
  • 発がん性

Twitterもフォローしてください♪

@followt71665681さんをフォロー @followt71665681 からのツイート

『いいね!』応援お願いします♥♥

Copyright © 2021 · ヘルシーフレンズ on Genesis Framework · WordPress · Log in